未病.jp 真健康交流会
 
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★
11/10 真健康勉強会&自然食食事会 in 両国
テーマ「1ヶ月でお肌をきれいにする方法
  〜美肌をつくる食事と代謝を高めるウォーキング〜」
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★
 日々の生活でどのように健康管理をするのか、具体健康管理の方法を事例などを含めて、質疑応答も交えながら進めます。 今回は食事と運動の基本を勉強します。その運動の中でも、最も簡単で、誰にでも、いつでもできて、お金がかからず、しかも健康に多大な効果を示すのがウォーキングです。 正しい歩き方をすると姿勢がよくなり、呼吸しやすくなるため、酸素供給が増えて、結果として内臓へもいい効果が現れます。また大腰筋など重要な筋肉を鍛えることになり、基礎代謝が上がって、下腹がへこみ、ダイエット効果もあります。くびれたお腹になりた〜いと思っているあなた!目からウロコの情報が手に入りますよ。詳しくは勉強会で!
【日時】2005年11月10日(木)
☆10:40 開場(時間に余裕をもってご来場ください) 
☆11:00−12:00 
特別講師:株式会社玄米酵素より
 『食と美肌について』
 食と美肌をテーマに以下の内容をお話します。
  1.活性酸素との関係、抗酸化物質摂取の必要性
  2.「冷え」の解消、新陳代謝を活発にさせるために酵素が大切
  3.酸化力と還元力、玄米酵素は還元力に優れている


☆12:00−13:30
特別講師:ウォーキングインストラクター 園道朱実 先生
 『代謝をあげるウォーキングで美肌づくり』

  ウォーキングで美肌、とうのは一見関連がなさそうですが、
  
実はとっても深い関わりがあります。
  皆さんは、「足は第2の心臓」という言葉を耳にした事もあるかと思います。
  それは、なぜそう言われているのでしょうか?
  では、もしも、その第2の心臓が、きちんと機能している人と、
  存在はしてるんだけど、実質機能していない人がいたら?
  心臓1個VS心臓3個(両足をカウントするとして)
  なんだか血流内容に変化が現れそうな数字です。


  このように、体の構造の意味などから、
  脚の中でも、もっとも美肌と関わりの深い部分のケアをお教えします。

  また、正しい姿勢を維持するためには、腹筋や内モモの筋肉など、
  普段意識しない部分の筋肉をたくさん使用します。
  筋肉を使い血液やリンパ液の流れが良くなると、乾燥や肌のクスミなどが改善
  されます。
  正しい姿勢と正しい呼吸を覚えると、腹筋が正しく働き内蔵機能が強化し、
  特に胃腸の働きが活発になり、肌荒れなどにも効果的です。

  肌は、内臓を映す鏡です。
  正しい姿勢を覚えて、通常のケアとはまた違う角度からの美肌を
  目指しましょう!

  当日は以下のような内容で進めます


  1. 正しい姿勢とは?

  2. 美肌に効果のある下半身のケア方法
  3. 全身のリンパの流れを整える簡単なストレッチ
  4. 顔のゆがみに効果のある美顔体操

☆13:45−15:00 自然食食事会
  会場の両国エコロビル2Fにある自然食レストラン「元気亭」で、
  美肌と健康によい有機無農薬の自然食を皆さんでいただきましょう。
  自然食レストラン「元気亭」
 ※レストランは19:00まであいています。15:00以降は自由解散

【参加費用】 5,000円 (会員の方は3,500円)
 下記口座までお振込みください。
 東京三菱銀行 八重洲通支店 普通預金 
   口座番号: 1829329
      名義:(株)ワイズプラン・ケイ 健康事業部

【場所】  〒130−0026 東京都墨田区両国3丁目24番10号  
両国エコロビル4階 セミナーホール
       最寄り駅:JR総武線 両国駅東口より徒歩3分
      




 

 

 

【講師プロフィール:園道朱実(えんどうあけみ)】 
 整体師・ウォーキングインストラクター・姿勢アドバイザー。
 日本ウォーキングセラピスト協会 理事

 歩くことで身体の様々な悩みを改善する、独自のカリキュラムを考案。 テーピング理論やフットケアの理論を活かしたレッスンを行うとともに、 クライアント自らが自身を癒すことができるよう、セルフケアとしての ウォーキングを提唱。

 県や市などの公的な依頼による「健康講座」講演、カルチャースクール での講師・講座の監修、スポーツジムでのイベントインストラクター、 整体学校でのウォーキング部門の講師等を行う。 その他、エステサロンや漢方薬局との合同企画による「美肌講習会」の 開催など、正しい姿勢が及ぼす人体への好影響を、美と健康に関する 施設と提携しながら、情報の発信をおこなっている。
 http://www.h2.dion.ne.jp/~w-club/
【主催】
日本ウォーキングセラピスト協会 http://walking.bz
株式会社ワイズプラン・ケイ  http://mibyo.jp/

お申し込みはこちら  
株式会社ワイズプラン・ケイ
〒103‐0026中央区日本橋兜町11番8号(第三共同ビル)
TEL:090-5399-3774 FAX:020-4665-9981

当日講師の園道先生からコラムいただきました!


 ●いきなりですが。

  例えば、皆様がとっても欲しかった車を購入し、
 最高級の燃料を入れて、さあ!気持ち良く走るぞ!
 と、思っていたら道路が大渋滞……

 今、私達の体の中ではこのような事がおこっています。
 あふれる知識で、この食材が良い、高いお金を出してでも有機野菜!
 様々な情報があり、とっても素晴らしい事だと思います。

 けれど、食べたご本人の体が、隅々まで栄養を運べない渋滞した体だったら このせっかくの努力が効果を100%発揮できなくなってしまいます。

●はじめまして。

 ウォーキングで出来る健康法を提案する
 姿勢改善スタジオ「イシュー」主宰、
 日本ウォーキングセラピスト協会理事・整体師・
 ウォーキングインストラクターの園道朱実です。

 ●ウォーキングとは?

 はじめて耳にする方、聞いた事はある方、
 歩くことでしょ?と思う方。
 様々な反応があるかと思います。
 私達の組織ではウォーキングを「体のゆがみを改善する一つの方法」
 として扱っています。

 大抵の方の体は、日常繰り返される「クセ」によって、
 様々な「ゆがみ」を生み出しています。
 最近では「骨盤のゆがみ」が女性の中で大変な関心事になっていますが、
 それを生み出すのも、日々のご自身の姿勢のせい。

 その他、O脚・腰痛・ヒザ痛・肩コリなど。
 内疾患や、事故による怪我などが原因ではない場合、
 体のゆがみによるものの場合が大変多いのです。

 「だったら整体院や病院に行って良くしてもらったら?」

 その方法もありますが、
 ですが、そもそもその「ゆがみ」を作ったのは自分自身。
 その場は良くなっても、
 また数日もすれば自分がそのゆがみを作ってしまいます。
 こうなると、私達の体は、まるでねじれたホースのようです。

 冒頭に書いたように、体の中では今渋滞がおこっています。

  勢い良く流れたいのに流れられない。
 摂取した栄養を運びたいのに、途中でつまってしまう。
 その事により、体は栄養を運べず、いらない老廃物も排泄できず、
 体の中で脂肪やムクミとして蓄積されていきます。

 ●ホースのねじれをとる。

 そこで、体のゆがみを改善するストレッチなども多数あります。

 ですが、その動作を一生休まず毎日行なうような意志の堅い方は、
 まれです。

 それだったら、ゆがまない体にしてしまおう!
 というのが、私達の組織の提案するウォーキングです。

 ただやみくもに「この姿勢は良くないです、やめましょう」
 といったような、言うだけなら簡単だけど…
 というような提案ではなく、
 「ゆがみが取れてくれば自然に体が正しい姿勢を好むようになる」
 というものです。

 無意識も含めて日常の中、一番多くなされている動作である
 「歩く」ということで

 ホースのねじれをほどくように体のゆがみを改善しよう、
 という授業内容です。

 ●意外と歩いている

 歩くという事はあまりにも日常過ぎて
 私達の体は「動いている」意識をしないまま行動しています。
 ですが、「駅まで歩く」「台所から洗面所に歩く」
 「車で行ったスーパーの中を歩く」
 「自分の席からコピー機まで歩く」
 「お昼を食べに行く(歩く)」どうでしょう?

 意外にも「歩いて」いませんか?

 その他、近年のウォーキングブームで自己流で歩き、
 体をかえって痛めてしまう方が多いことからも正しい姿勢の知識は
 大切だという事が伺えます。

 正しい姿勢で歩けたら、
 日常が筋肉運動で毎日が有酸素運動です。

 ですから、運動はもう無理だと思っているご老人から、
 「毎日1時間歩いてるのよ」、
 という運動的要素として趣味な方から、

 運動なんて大嫌い、
 時間も無いし毎日が会社と家との往復だという方まで、
 老若男女問わず、どなたにでも適応できる。
 それがウォーキングです。

 健康に気をつける方にこそ、
 その効果をもっと最大限に引き出すために、
 ぜひ正しい姿勢を覚えてもらいたいと考えています。


 姿勢改善スタジオ「イシュー」主宰
 日本ウォーキングセラピスト協会理事・整体師・ウォーキングインストラクター
 園道朱実
 
http://www.h2.dion.ne.jp/~w-club/



PR: カラコン カラコン
ホームへ戻るこのページのトップへ